【ゲイ出会い】会う当日に失敗しない【コミュニケーション法3選】

ゲイの出会い初心者の男性「アプリでやり取りした人と、初めて会う当日。ああ、緊張するなあ…。タイプだったら、仲良くなりたいので、、失敗しないコミュニケーションの方法が知りたいです。」
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている僕は
21歳のときに、ゲイの出会いを始めて13年。

日本で唯一の、ゲイの恋愛やり方マスター実践スクールで講師をしています。
リアル当日
- 会ったときに、会話が続くかなあ。
- 沈黙になってしまったら、どうしよう。
- 会話の仕方が微妙で、嫌われたくないなあ。
上記は、21歳のときの僕です。
こんな過去の自分に、失敗しないコミュニケーションの方法を伝授します。
では、下記へどうぞ。
動画で知りたい方へ
» ゲイの恋愛やり方【マスターYouTube】
【ゲイ出会い】会う当日に失敗しない【コミュニケーション法3選】

実際に会ったときに、失敗しない会話の方法は
下記の3つです。
- 失敗しない対面での会話法「マインド編」
- コミュニケーションの基本「3つの流れ」
- リアルしたときの、3つの「話題リスト」
上記のとおりです。
1つ1つ解説していきます。
①失敗しない対面での会話法「マインド編」
そこのアナタ
コミュニケーションって、上手くなきゃいけない。と思っていませんか?
実は、会話って上手くなくて良いんです。
逆に、アナタが相手に「上手なコミュニケーション」を求めていませんよね。
同じように相手も自分に対して、超プロ級に上手い会話を求めていません。
ですので、アプリで実際に会うときの、コミュニケーションのゴールは。上手い会話ではなく「居心地の良いコミュニケーション」をするダケです。
相手が、自分と一緒にいて居心地が良いと感じれば「また会いたい。」と思ってくれるじゃないですか。
ということでコミュニケーションは、居心地の良さをゴールにすると完璧です。
②コミュニケーションの基本「3つの流れ」
会話の基本
相手の話を聞く + 共感する + 質問する
上記のとおりです。
相手の話を聞く→アイヅチを打つ→共感できる所があったら共感する→質問をする
相手が居心地が良いと感じる、会話の基本は、これダケです。
注意点として
- 自分ばかり一方的に → 相手に質問しまくる
- 相手が質問してくれる→ 自分は相手に質問しない
というようにコミュニケーションの「キャッチボール」が、成立していないのはNG。
例えば
2人で野球のキャッチボールをしたとしまして。どちらかが、一方的にボールを投げ続けて、相手がボールを受け取ってばかりで、ボールを投げ返してくれなかったらオカシイですよね。
会話も、一緒です。
上のお口から発する、言葉というボールのキャッチボールを、相手とちゃんとして下さい。
そして、それを楽しむダケです。
③リアルしたときの、3つの「話題リスト」
- 相手の趣味、興味のあること
- ゲイトーク
- 雑談
基本的には、上記3つの話題を出しつつ、連想ゲームのように会話を広げて、相手を知っていけばOK。
男好きの男性は、普段の日常で「こんな男性が好きなんだよね。」というように、ゲイトークができないで過ごしている人が多いので。
ゲイ同士でないと話せない
- いつから男が、好きなのか
- ノンケを好きになった経験
などなど上記の話題を出すと、盛り上がります。
彼氏をつくる全体像が知りたい方へ
» 【初心者向け】ゲイが「彼氏を作る方法」5つの手順【注意点も解説】
【ゲイの出会い】会う当日の準備と【会ってからの注意点】

会う当日の準備
- 準備①:相手のプロフィール欄をチェック
- 準備②:身だしなみを整えておく
会ってからの注意点
- 注意点①:相手を否定しない
- 注意点②:リアクションする
- 注意点③:相手からの質問にしか答えないはNG
上記のとおりです。
1つ1つ、見ていきましょう。
準備①:相手のプロフィール欄をチェック
相手が自分と一緒にいて、居心地が良いと感じれば。
「また会いたい。」と思ってくれて、仲良くなっていけますので。
居心地の良いコミュニケーションの基本は、相手の趣味や、興味のあることを話題にすることです。
ということで
実際に会う前に、相手のプロフィール欄をチェックして、相手の趣味や興味のあることを復習しておきましょう。
復習しておけば実際に会ったときに、話題をふれるじゃないですか。
準備②:身だしなみを整えておく
もしアナタが、アプリで会った男性とリアルした時に。
相手の髪がボッサボサで、鼻の中から鼻毛が1本でていたらどうですか?
言うまでもないですよね
身だしなみを整えておけば、相手から「また会いたい。」と思ってもらえた未来があったのにも関わらず。
身だしなみを疎かにして実際に会って、会った後に連絡が来なくなってしまったら嫌じゃないですか。
ということで、実際に会って「また会いたい。」と思ってもらうためにも。
身だしなみは、整えておきましょう。
注意点①:相手を否定しない
もしアナタが、自分の趣味の話題を相手としていて。
- 自分 → こう思うんだよね。
- 相手 → それは、違うよ。
と、否定されたら「この人とは合わないなあ。」と感じませんか?
合ってる間違っているを、議論するために会話をしている訳ではなく。
仲良くなるために、コミュニケーションをしていく訳ですので。
相手を否定しては、いけません。
注意点②:リアクションする
もしアナタが、自分の好きなことについて、話しているとしまして。
- 自分 → こんなことが、好きなんだよね
- 相手 → リアクションなし
こんな感じで、相手からのリアクションがゼロでしたら。
・ちゃんと、僕の話きいてくれてるのかな ・そもそも、この話つまらないのかな
と思ってしまいませんか。
上記のように、相手をネガティブな気持ちにさせてしまいますので。
- アイヅチを打つ
- なるほどですね
と必ず、リアクションをしましょう。
注意点③:相手からの質問にしか答えないはNG
まずは、下記の会話をどうぞ。

こうき「社会人ですか?」

ユウタ「いえ、大学生です!」
こうき「大学生なんですね!今、コロナなので学校はあるんですか?」
ユウタ「授業はオンラインです!」
こうき「なるほどですね。学校行かなくて良いのは、ラクなんじゃないですか?」
ユウタ「楽と言えば楽ですかね〜」
こうき「僕が学生だったら、毎日通学しなくて良いのは、よっしゃ。と思っちゃいますよ。」
ユウタ「たしかにそうですね。」
以上、上記のコミュニケーション例を見てどう感じましたか。
答え
- こうきさん → 相手の話に共感 + 相手へ質問
- ユウタさん → 相手の話の【返答のみ】
上記の例ですと、ユウタさんはNGです。
相手の言葉というボールを受け取ってばかりで、投げ返していないからです。
自分だけ、相手から質問してもらって気持ちよくなっていないで。ちゃんと相手にも質問をして、相手にも話させてあげるべきです。
まとめ:会話は上手くなくてOK
ゲイ専用アプリで、メッセージのやり取りをして、実際に会うときに。
お互いに居心地の良い、コミュニケーションができれば、関係性は続きます。
逆に、相手を不快に感じさせてしまうと「1回会う→ENDの運命」ですので。
- 相手が話しているのに → スマホを見る = NG
- 腕・足をくむ、貧乏ゆすり → ダサい所作 = NG

アナタにとって、居心地の良いコミュニケーションとは、どんな状態でしょうか。ぜひ、考えて見てください。
さらに深く学びたい方向け
» 無料:ゲイの恋愛やり方マスター【公式LINEの登録】は、こちら
※有料級:ゼロから始めるゲイの恋愛【無料講座(4本ノウハウ動画)】をプレゼント
LINEやってない方へ